今すぐできるノートの取り方!古文〜基本編〜

こんにちは〜!あやかです!

 

突然ですが、

ノートの取り方って難しくないですか?

「ノートの形式が決まらないなぁ〜」

というあなたにこそ今回の記事を ♪

 

今回は古文のノートの作り方について

基本をまとめていきます。

これさえ守れば、

復習しやすい効率UPノートに近付きます!

f:id:wanwannyanko:20201101220404j:image

 

 

それでは、具体的に説明していきますね!

 

その1 横罫ノートを縦書きに!

ノートを90度ぐるんと回して使いましょう。

国語は縦書き科目なのでこれは必須です。

 

 

その2 上下に分割して使う!

上側を本文書き写し、下側に和訳をします。

1ページの中央に横線を引いて分けるか、

見開きの上下で分けるかのどちらかですね。

 

ここでのポイントは、

本文書き写しは黒のボールペンで書くこと!

あとからシャーペンで書き込むとき、

消しゴムで消えないようにです。

 

「本文コピーして貼ってもいい?」

という質問の答えはNOです!

本文を書き写すことで、

古文のリズムを身につけられます。

 

 

その3 色と場所を固定化!

文法は青色、単語は赤色、内容はオレンジ…

のように色の自分ルールを決めましょう!

これは好きな色にしてくださいね!

f:id:wanwannyanko:20201101215841j:image

 

書き込む場所は、

文法や単語は本文側、

内容や和訳の訂正は和訳側

がおすすめです!

 

 

今回はひとまず、

古文お勉強ノートの基本編について

説明しました!

これでグッとお勉強しやすくなりましたね!

 

それでは早速、いま勉強しているもの、

学校の本文などがあればそれを書き写して、

その1から実践してみてください!

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました ♪