対策なんて意味あるの?「水物」現代文の真相!

こんにちは〜!あやかです!

 

今回は現代文のイメージのお話です!

 

現代文といえば、

「水物だから失敗しやすい」

「得点の差が激しい」

というイメージが一般的ですよね。

 

あなたもそう思っていませんか?

文系理系問わず、

得点が安定しなさそうですよね?

f:id:wanwannyanko:20201101215135j:image

 

実はこのイメージ全く逆なんです!

今回は、現代文の苦手意識を一掃します!

 

入試の問題で解答を発表する以上、

答えは必ず絶対的なものに決まります。

これはどの科目でも同じです。

 

国語が他の科目と違うのは、

読解の答えが必ず本文中にあるところ!

 

的確な読解のポイント

選択肢の選び方のポイント

をゲットしてしまえば、他の科目よりも

確実に高得点を獲得できる科目。

 

苦手意識のある人は、

そのポイントを知らないだけなんです。

知らないだけなので、

「水物」と感じるのは当たり前!

 

ですが、本当は水物ではないので、

対策次第で成績はどんどん伸びます!

f:id:wanwannyanko:20201101221220j:image

 

有名私立や国公立志望の人は、

国語も得点源にしておきたいはず!

 

繰り返しになりますが、

現代文は水物ではない!

あなたも得意になれます!

今日はこのことを知ってください!

 

バイバイ苦手意識!

今日からまた心機一転、

一緒に頑張っていきましょう ♪

 

国語の過去問研究をやってみよう!

こんにちは〜!あやかです!

 

突然ですが、

「過去問研究が大事!」

って聞いたことありませんか?

でも実際何が大事なのかって難しいですよね。

 

ということで、

今回は国語の過去問研究のお話です!

f:id:wanwannyanko:20201103162148j:image

 

国語は、他の科目に比べて、

過去問研究が非常に重要な科目。

これを読めば、特に受験期に、

無駄な勉強をしなくて済むんです!

 

たとえば共通テストの国語なら、

・評論、小説、古文、漢文が50点ずつ

・全てマーク式

この2点が確実な傾向です。

 

では、あなたが気になる大学の入試、

どんな国語の問題が出るか知っていますか?

自分でチェックしてほしいポイントは2つ

 

①国語のどれが必要か

f:id:wanwannyanko:20201103162541j:image

共通テスト、二次試験どちらについても、

現代文、古文、漢文の全部はいらないよ〜

というパターンがあるのでとても大事!

 

②記述かマーク式か

「記述の練習が必要なのにやばい!」

「必要ないのに記述の勉強してた!」

と、受験期になって思いたくないですよね。

f:id:wanwannyanko:20201103162647j:image

 

①と②のどちらも、

受験期のオーバーワークを防ぐ目的です。

必要な勉強に専念したいですよね!

たったこれだけです!

 

難易度については、

何を見ても入試は難しく感じると思うので、

赤本の巻頭にある「傾向」の項目

さらっと読んでみる程度で十分!

f:id:wanwannyanko:20201103162729j:image

 

それでは、

受験生のあなたは、

出願する可能性のある大学の受験情報

すぐにチェックしてください!

 

まだ受験まで時間あるよ〜というあなたは、

気になる大学の入試情報をチェック!

ですが、方針転換もできるように、

科目を捨てるのは受験期までお預けです笑

 

今回は過去問研究のお話でした!

最後まで読んでくださって

ありがとうございました ♪

 

夕食後はゆっくり休憩しよう!できる人のメリハリ術

こんにちは〜!あやかです!

 

夕食後お腹いっぱいで幸せになると、

リラックスして眠くなりませんか?

「眠たいな〜。勉強集中できない〜」

って私は夕食後よく思っていました。

 

今深く頷いてくれているあなたはきっと

「受験勉強しないと…でも眠い…」

無限ループを経験したことがあるはず…。

f:id:wanwannyanko:20201103161329j:image

 

夕食後にあえて休憩を取ることで、

そんな無限ループを断ち切り、

メリハリのある勉強スタイルを確立できます!

いまから説明していきますね!

 

食後、私たち人間の身体では、

血糖値が上がりインスリンが多くでることで、

頭がぼーっとするようになっています。

 

さらに、消化を促進するために、

副交感神経が働くことで、

どんどんリラックスモードになります。

f:id:wanwannyanko:20201103161736j:image

 

こんなとき私たちの作業効率は、

体感で、頑張れる時の半分くらいまで

落ちているんです。

 

ですが、効率が悪いからといって

休むだけでは勉強が進まない…!

休憩する分をどこかで補う必要があります。

 

おすすめの時間帯は3つ!

夕食前1時間(集中力◎)

寝る前30分間(記憶力◎)

起床後30分間(復習に最適)

f:id:wanwannyanko:20201103161510j:image

 

このタイミングでしっかりと

集中するスタイルを確立することで、

「今日はお腹いっぱいで無理かも…」

という日に休憩できる余裕をゲット!

 

では早速今日から、

3つのおすすめ時間帯を意識して、

この時間にお勉強をしっかりするように

生活リズムを整えていきましょう!

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました!

ではまた ♪

 

 

 

 

 

睡眠の大切さを知って暗記効率化大作戦!

こんにちは〜!あやかです!

 

24時間しかない毎日。

部活に授業、ご飯にお風呂、YouTube

「睡眠削らないと勉強時間がない!」

そんな経験ありませんか?

f:id:wanwannyanko:20201101202906j:image

 

そんなあなたに向けて、

睡眠の大切さを今日は説明します。

 

これを読んだら、

睡眠を削らないお勉強の効率化

を叶えられます!

 

 

まずは記憶の仕組みについて簡単に。

 

頑張って覚えようと詰め込んだ新しい記憶は、

残念ながらすぐには定着しません。

脳の海馬という場所に蓄えられ、

大脳新皮質に移動して長期に貯蓄されます。

f:id:wanwannyanko:20201101202834j:image

 

この海馬から大脳新皮質への移動を

最もスムーズに行うためには、

覚えたあとすぐの十分な睡眠が必要なんです!

睡眠は6時間以上とってくださいね!

 

ということで、

寝る前に暗記をしたらとにかくすぐ寝る!

これを守ってほしいです!

スマホを触りたい気持ちは我慢してください。

 

そして、起きてすぐも重要です!

睡眠によって前日の記憶が整理されるので、

起きてすぐは最も冴えている時間なんです。

寝る前に暗記したことの復習がベスト!

f:id:wanwannyanko:20201101203331j:image

 

まとめると、

就寝前は記憶!

起きてすぐは復習!

暗記するのは公式でも単語でも文法でも◎

 

 

最後まで読んでくれたあなたは、

早速今日から、

寝る前の暗記作業と起きてすぐの復習

やってみてください!

 

習慣化できれば暗記の効率化が叶います!

 

ではまたっ ♪

 

あの人が夢に出てきた!良いこと?悪いこと?

こんにちは!あやかです!

 

古文にもフラグがあるよ〜

というお話をしたのを覚えてますか??

覚えているよー!

ってあなた!ありがとう!うれしいです♪

f:id:wanwannyanko:20201025202353j:image

 

そんなあなたに、

今回はフラグを1つ紹介しますね!

 

では、想像してみてください。

 

あなたは親元を離れて一人暮らししています。

そんなあなたの夢に、

あなたの母親がでてきました。

f:id:wanwannyanko:20201018000457j:image

さて、どう思いますか?

 

正直なところ、

「あ、お母さん夢出てきたな〜」

くらいですよね。

 

受験古文の登場人物は違います。

彼らが夢に親を見ると、

「母上が亡くなってしまったのでは?!」

と考え、めちゃめちゃ慌てます。

 

そして、慌てて駆けつけると、

本当に亡くなっているんです。。。

(危篤の場合もあります)

f:id:wanwannyanko:20201025202608j:image

 

これが昔の死亡フラグです。

夢に人が出てくると死に際と思い、

それが仏様ならお告げだと信じます。

現代の慣用句「夢枕に立つ」のルーツです。

 

これで1つ常識をゲットしましたね!

問題を読んでいるときに、

登場人物の夢に誰かがでてきたら、

これを思い出してくださいね!

 

こんな感じでこれからも

フラグを紹介していけたらなぁと!

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

今回も最後まで読んでくださって

ありがとうございました ♪

 

 

フラグを見逃さないで!エンタメ感覚の古文読解!

こんにちは〜!あやかです!

 

今日は古文の分からないパターン③、

お話が分からない人向けのお話をします!

f:id:wanwannyanko:20201025201727j:image

 

早速ですが、想像してみてください。

 

あなたは女子高生です。

学校までの猛ダッシュ中、曲がり角でごつん!

相手はイケメンだけど平謝りで走り去る!

 

はい、このあとあなたと彼はどうなりますか?

これが物語だったら、絶対再会しますよね!

そしてきっとフォーリンラブ!

f:id:wanwannyanko:20201024144244j:image

 

それではもう1つ想像してみてください。

 

未知の生命体と宇宙戦争のお話。

「ここは俺に任せて君は先に行け!」

と叫ぶ仲間Aに主人公は、

不安な気持ちを殺し、強く頷き先に急ぐ!

 

こんなとき、

足止めに残ってくれた仲間Aには

死亡フラグが立ったなと思いますよね

推しキャラだったらきっと号泣です

f:id:wanwannyanko:20201025123119p:image

漫画やドラマ、アニメでは、

私たちはこのようなフラグを察知して

わくわくどきどきします。

 

このフラグってどこかで習いましたか?

経験的にゲットしている人が多いと思います。

フラグが分かると、

このあとの展開が読めて便利ですよね?

 

古文にもフラグはあります!

 

 

古文をひたすら読んで身につけますか?

「そんなことしてる時間ないなぁ」

って思いますよね。

f:id:wanwannyanko:20201025123820j:image

 

そんなあなたのために!

私のブログではこれから、

有名なフラグをいくつか紹介していきます

 

紹介するものはこれから問題を解く中で

必ず役に立つはずなので、

ぜひチェックして下さいね〜!

実は大事な科目?小論文を知る!

こんにちは〜!あやかです!

 

現代文、古文、漢文の分からないパターンを

前回まで話してきました。

今回は番外編!小論文についてです!

 

推薦AOではもちろん、

二次試験で出題される大学もあります。

使う人はそこそこいるはずなのに、

小論文の授業ってほぼないですよね! 

 

そんな謎科目、小論文

知っておきたい受験情報を伝えます!

f:id:wanwannyanko:20201024144103j:image

 

 

「小論文なんて合否に関係ないんじゃない?」

そう思っていませんか?

入試で課される以上、必ず評価はされます

 

では、どうやって評価されるのか。

評価方法点数化段階評価の2種類!

これは大学によって異なり、

公表されていない場合もあります。

 

規定の字数にも幅があり、

私立大学800〜1200字程度

国公立大学800〜1500字程度

そして、そのうち90%以上埋めること!

 

出題テーマは、

受験する学部学科の内容に近いもの

出題されやすいですが、

過去問をチェックするといいですね!

 

 

そしてあなたがいちばん気になることは…

f:id:wanwannyanko:20201025151318j:image

「何書けばいいの?」

だと思います。

 

その答えは、

「内容はなんでもいい!」

です。

 

小論文で評価されるポイントは、

論理構成伝える力の2点がメイン。

書いた内容はほぼ関係ないんです!

 

小論文とは、

「私はこんなに日本語で伝えられますよ〜」

のアピールをする科目です!

 

練習で書いた文章は必ず誰かに

添削してもらいましょう!

f:id:wanwannyanko:20201025163100j:image

これがとっても大事です!

 

 

またチェックしてみてくださいね!

最後まで読んでくださって嬉しいです ♪

ありがとうございました!